佐倉ばら会は、歴史と文化の街「佐倉」で、バラを啓蒙・探究し、バラを通して市民のコミュニケーションを図っていきます。また、多くの皆様にバラの楽しみを知っていただける活動を進めていく中で、バラ文化醸成への貢献をめざします。

佐倉ばら会 2025年度総会を開催

 2024年度決算・2025年度予算などを可決

 2025年(令和7年)4月12日(日)に、佐倉草ぶえの丘研修室で、佐倉ばら会の2025年度総会が開催されました。今総会には、2024年度(令和6年度)事業報告、収支決算、2025年度(令和7年度)事業計画、同予算、役員の補充等が審議され、全議案が原案通り可決・承認されました。なお、役員(理事)の補充の承認により、(すず)(き)(ひろ)(お)氏が、新理事に選任されました。任期は、令和7年度末となります。

       総会報告の概要≫

【2024年度(令和6年度)事業について】

 令和6年度の主な事業の結果は、次のとおりです。

 ①当会会員のバラガーデン及び庭園の観賞案内➡ 湯浅邸(六崎)、羽根井邸(宮本)、貝殻亭リゾート(八千代市勝田台)、佐倉ハーブ園(木野子)をご紹介し、期間限定で、各自個別に観賞していただきました。②サロントーク&バラの香水づくりワークショップ。③ナイトを囲んでバラとボージョレを楽しむ集い。その他、JR佐倉駅北口前のガーデン整備、志津コミュニティセンターの花壇整備は年4回、植栽、草取り等を行うと共に、市内の小中学校13校のバラ花壇の剪定等を行いました。また、NPOバラ文化研究所とのコラボで、木バラの剪定講習会を実施しました。さらに、染井野小学校花壇、七井戸公園バラ花壇は、染井野地区の皆さん及び当会会員有志により、週単位での日常の維持管理活動、除草、剪定作業等を行いました。なお、日帰りバスツアーは、参加者が定員に満たなかったため、中止といたしました。

【2025年度(令和7年度)事業について】

 令和7年度の予定事業は、次のとおりです(期日等は未確定)。

 ①当会会員のバラガーデン及び庭園の観賞案内 ②サロントーク(6月上旬~7月上旬を予定)。③ナイトを囲んでバラとボージョレを楽しむ集い(10月24日(金)を予定)。④NPOバラ文化研究所とのコラボによるつるバラ(誘引)、木バラ(剪定)講習会。また、JR佐倉駅北口前ガーデン整備及び、市内13小中学校のバラ花壇の剪定、地区の皆さんと、会員有志による染井野小学校及び七井戸公園内のバラ花壇の維持管理等は、令和7年度も引き続き実施してまいります。なお、日帰りバスツアーは、令和7年度は広島県福山市で5月18日(日)から24日(土)まで開催される第20回世界バラ会議福山大会・北海道ポストツアー実施のため行いません。なお、今後、参加いただける諸事業の実施にあたりましては、会員の皆様に、個別にその都度ご案内を差し上げる予定ですので、多数の皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。